TEL 0120-03-2784
無料相談 10:00-19:00(年中無休)

TEL 0120-03-2784
無料相談 10:00-19:00(年中無休)

MAIL 無料カウンセリング予約

MAIL 無料カウンセリング予約

メニューを開く

【鼻いびき対策】口を閉じながらするいびきの原因とは?

[2024年8月15日]  いびき

MV

1.鼻いびきってなに?

1-1.口は閉じているのにいびきをかくこと

いびきは、就寝中に気道が狭くなることで起こります。

口を開けた状態で、筋肉が緩み、舌が喉の奥に下がることで気道が狭くなり生じるいびきは、喉いびきと言います。

口を開けていないのにいびきをかいていることもあります。気道が狭くなる原因が鼻にあるいびきは、鼻いびきと言います。

1-2.いびきには「鼻いびき」と「喉いびき」がある

いびきは大きく分けて『喉いびき』と『鼻いびき』にわけられ、原因や治療方法が異なります。

鼻いびきは、鼻の粘膜が炎症を起こし、空気の通り道が狭くなることで音が鳴ります。また鼻の中心にある骨が曲がり起こる『鼻中隔湾曲症』が原因となっているケースもあります。

鼻づまりや鼻中隔湾曲症が起こっていると、鼻息にも影響を及ぼします。

空気の通り道が狭くなるぶん、鼻呼吸をスムーズに行うことが困難になり、就寝中だけでなく日中でも鼻息の音が気になるかもしれません。

一方で喉いびきは、寝ている間に舌が気道に落ち込んでしまうことで生じます。

のどが気道に落ちるのは、加齢や飲酒などの要因がある場合が多いですが、鼻いびきはアレルギー性鼻炎などが原因となるため、子供でも起こる可能性があります。

また、口を開けながらかく『喉いびき』が慢性的である場合、大きな病気が隠れていることもある為、早めにクリニックへ相談しましょう。

2.鼻いびきと喉いびきの見分け方

2.鼻いびきと喉いびきの見分け方

いびきの種類をご自身で判断されるのは困難である場合がほとんどですが、可能であれば、ご家族の協力を得て確認すると良いですね。

まずは簡単なチェック方法です。いびきをかいているときに、口を開けているか、閉じているか?という点に注目です。

口を閉じているのにいびきをかいているいびきは、鼻いびきの可能性が高いと言えます。

しかし、睡眠時無呼吸の方の中には、口を閉じているのに喉いびきをかいている場合もあります。

いびき治療はこちら

3.鼻いびきの原因とは

3-1.鼻づまり

アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎など、鼻の中に炎症が起きることで粘膜が腫れ鼻腔内が狭くなり、鼻いびきが生じます。

また、鼻の中心にある骨が曲がり起こる『鼻中隔湾曲症』や鼻の粘膜にポリープができる『鼻茸症』、慢性的な炎症により鼻の粘膜が厚くなる『肥厚性鼻炎』などの症状から鼻づまりが起こり、鼻いびきにつながっているケースもあります。

このような要因がわかっているのであれば、治療を行うことで自然といびきを解消することができます。

3-2.飲酒

アルコールには血管拡張作用があります。

実は飲酒は鼻いびき、喉いびき、どちらのいびきも引き起こしやすくなります。

アルコールを摂取することで、
✔鼻の粘膜が腫れて鼻腔が狭くなる
✔筋弛緩作用で喉や舌回りの筋肉がゆるみ、舌が喉に落ちて気道が狭くなる

このように、どちらのいびきの要因にもなります。

いびきを改善するためには、過度のアルコール摂取や寝る前の飲酒は控えましょう。

3-3.空気の乾燥

乾燥した部屋で過ごすなどして鼻の粘膜が乾燥した状態が続くと、血管が傷つきやすくなり、鼻血が出やすくなります。

鼻血は鼻の中でかさぶたになりやすく、空気が通る道を塞ぎ、いびきをかきやすい環境を作ります。

少しの刺激で鼻血が出やすい方は、耳鼻咽喉科へ受診し、止血措置をしてもらうこともおすすめいたします。

4.鼻いびきを治したい!5つの対策とは

4.鼻いびきを治したい!5つの対策とは

4-1.鼻づまりの原因となる病気を治療する

先述した鼻づまりの原因となっている症状
✔アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎
✔花粉症
✔鼻中隔湾曲症
✔鼻茸症
✔肥厚性鼻炎

これらの症状をお持ちである場合、クリニックで適切な治療を行えば鼻いびきも治るでしょう。

4-2.シリコン製のチューブを使う

いびきの軽減や防止や睡眠時無呼吸症候群の治療に使われるシリコン製のチューブを使うことも良いでしょう。

柔らかいシリコン製のチューブを、鼻から喉まで通し空気の通り道を確保することで、鼻いびきの改善効果が期待できます。

4-3.生活習慣を見直す

いびき改善のためには、生活習慣の見直しは大切です。

アルコール摂取、喫煙を控える、体重が標準よりも多い場合には、食生活を見直し肥満を解消するなどが効果的と言えます。

もちろんこれらの解決策は、鼻いびきだけでなく、喉いびきの改善にも効果が見込めます。

またタバコの煙は、鼻粘膜を刺激し、鼻の中の乾燥につながります。

4-4.寝室の乾燥対策をする

鼻の炎症、乾燥を予防するため、寝室の乾燥を防ぎましょう。

加湿器などを利用するなどして湿度を保ち、鼻が乾燥しない環境作りを徹底することで、いびきが生じにくくなります。

加湿器がない時は、濡れたタオルを干すだけでも構いません。特に乾燥しやすい冬場の時期は工夫して乾燥を防ぎましょう。

4-5.いびき治療を受ける

鼻いびきを防ぐため、様々な対策をおこなっても改善が見られない場合は、専門医に相談し、適切な治療することをおすすめします。

いびき治療は原因の見極めが大切です。医師の診察の上で治療を受けましょう。

5.東京ワンダークリニックで受けられるいびき治療とは

就寝中に器具をつける、手術をするなど、いびき改善のためにはさまざまな治療方法があります。

当院では、痛みやダウンタイムが少なく、切らないレーザー治療を行い、いびきの改善を目指します。

レーザー治療は、お身体への負担も少なく、毎日器具をつけるなどの手間もかからないため、取り入れていただきやすい治療です。

いびき治療はこちら

6.鼻いびきは改善できる!まずは当院までご相談ください

6.鼻いびきは改善できる!まずは当院までご相談ください

鼻いびきの原因や改善方法を紹介しました。

口を閉じた状態で生じるいびきは、アレルギー性鼻炎や鼻づまりなど、鼻に原因が隠されているかもしれません。

また、いびきの原因が喉など別の理由である場合、自身では気が付かずに睡眠時無呼吸症候群を発症し、心筋梗塞や脳卒中など命にかかわる合併症に繋がってしまうこともあります。

いびきの自己判断は困難で危険を伴うため、専門医に相談することをおすすめいたします。

いびきでのご相談は近年増えています。いびきは改善が可能ですので、お悩みの方はぜひ気軽にご相談ください。